K'sBoxひまつぶし
花便り 2016年
2016年10月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
ホトトギス(杜鵑草)
8月の終わり頃から咲き始め、11月中頃まで咲き続け、目を楽しませてくれます。
若葉や花にある斑点模様が、鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名前がついたそうです。
葉の斑点は花が咲く頃には消えてしまいます。花のホトトギスは「杜鵑草」鳥のホトトギスは「不如帰」と書きます。
花便り 2016年
2016年9月23日 撮影
花便りINDEX 戻る
ヒガンバナ(彼岸花)
必ずこの時期になるといつの間にか花芽が伸びだしてきます。ほんとに不思議・・・・
花便り 2016年
2016年6月21日 撮影
花便りINDEX 戻る
モジズリ(綟摺)
通称ネジバナ(捩花)、たくさんの小さな花が「ネジ」のように螺旋を描いて付いているために、この名前がついた 野生ラン。土手や空き地に可愛らしいピンクの花をたくさん見つけることができます。
花便り 2016年
2016年5月21日 撮影
花便りINDEX 戻る
カイガラソウ(貝殻草)
去年苗床に種を撒いたけどほったらかしにしてしまいちゃんと育ちませんでした。
2本だけ残った苗を花壇にとりあえず植えてどうなるか見守ってたら、2本とも咲いてくれました。
花びらがカリカリしてるので福島のほうでは「カリカリ草」って呼んでるみたいですよ!
花便り 2016年
2016年5月21日 撮影
花便りINDEX 戻る
トキワツユクサ(常盤露草)
放っておくとあちこちに広がってしまい始末に負えなくなります。
でも、1cmほどの小さな白い花が可愛らしく咲いてくれるので、この時期だけは我慢してます。
花便り 2016年
2016年5月20日 撮影
花便りINDEX 戻る
クローバー(詰草”ツメクサ”)
尾久の原公園はクローバーの群生で一面真っ白・・・・
このクローバーの群生の中、四葉のクローバー見つけました。はたして幸運は・・・・
花便り 2016年
2016年5月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
キキョウソウ(桔梗草)
直径1〜2センチの桔梗に似た青紫色の小さな花がとても可憐・・・
空き地や道端などに見かけるが小さな花なので見落としてしまうかも。我が家の庭では群生して咲いてます。
花便り 2016年
2016年5月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
ニワゼキショウ(庭石菖)
直径5〜6mmの小さな赤紫色の花で芝生や草地などでよく見かけます。我が家の庭にも咲いてます。
別名ナンキンアヤメ(南京文目)ともいうそうです。
花便り 2016年
2016年5月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
マツヨイグサの仲間にはめずらしく昼間に開花するのでこの名がついたそうです。
ピンクツキミソウともいうようです。
花便り 2016年
2016年5月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
シラン(紫蘭)
花便り 2016年
2016年5月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
ユキノシタ(雪の下)
花便り 2016年
2016年5月13日 撮影
花便りINDEX 戻る
ユウゲショウ(夕化粧)
和名の由来は午後遅くに開花して艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間も開花している。
オシロイバナの通称もユウゲショウ。紛らわしいので、アカバナユウゲショウと呼ぶこともあるようです。
花便り 2016年
2016年5月7日 撮影
花便りINDEX 戻る
オダマキ(苧環/八重咲き)
花便り 2016年
2016年5月7日 撮影
花便りINDEX 戻る
ヒメアヤメ(姫綾目)
花便り 2016年
2016年5月7日 撮影
花便りINDEX 戻る
アリウムコワニー(花葱)
花便り 2016年
2016年4月23日 撮影
花便りINDEX 戻る
タツナミソウ(立浪草)
4月5月は花いっぱい、毎年元気に咲いてくれてます。
花便り 2016年
2016年4月23日 撮影
花便りINDEX 戻る
スズラン(鈴蘭)
毎年4月ごろになると、葉の間から花茎を伸ばして咲く白い釣り鐘状の花はとっても可憐です。
花便り 2016年
2016年4月19日 撮影
花便りINDEX 戻る
イチゲ(一華)
引っ越しした時に移植したイチゲが2年目を迎えやっと咲いてくれました。キクザキイチゲも同時に移植したのですが花をつけてくれてません。来年こそ・・・
花便り 2016年
2016年4月19日 撮影
花便りINDEX 戻る
ホウチャクソウ(宝鐸草)
ホウチャクソウも前の家から移植したものです。丈夫な草花で、さすがに毎年しっかりと咲いてくれてます。
花便り 2016年
2016年4月19日 撮影
花便りINDEX 戻る
ボタン(牡丹)
引っ越しした時に移植したボタンが今年も咲きました。蕾は3つあったのですが咲いたのは2輪だけです。
狭い庭なので、さすがに存在感があります。
花便り 2016年
2016年4月18日 撮影
花便りINDEX 戻る
ヤマオダマキ(山苧環)
花便り 2016年
2016年4月18日 撮影
花便りINDEX 戻る
ニホンサクラソウ(日本桜草)
引っ越しした時に移植したサクラソウ。2年目の今年はしっかりと咲いてくれました。
花便り 2016年
2016年4月9日 撮影
花便りINDEX 戻る
タンポポ(蒲公英)
先日散歩中に見つけた、こんなところにもタンポポがという光景です。
タンポポの旺盛な繁殖力を見せつけるように木の根元の窪みに元気に咲いてました。
たまには道端に咲くタンポポを単に雑草と思わずに、じっと眺めてみては・・・・
花便り 2016年
2016年4月6日 撮影
花便りINDEX 戻る
ギョイコウ(御衣黄)
近所の公園に咲いてました。緑色のちょっと変わった桜です。もしかしたら右近桜かもしれません。
ギョイコウは江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われています。珍しいサクラですが、沖縄県を除く日本各地の100ヶ所以上で見ることができるそうです。
花便り 2016年
2016年3月30日 撮影
花便りINDEX 戻る
ソメイヨシノ(染井吉野)
桜はやっぱりソメイヨシノ。ということで先日学生時代の旧友数名と目黒川へ花見にいってきました。
残念ながら曇り空で今一の感はありましたが6分咲きほどの桜並木を楽しんできました。
花便り 2016年
2016年3月29日 撮影
花便りINDEX 戻る
タンチョウソウ(丹頂草)
春から夏にかけて白い花が密集して咲くタンチョウソウは、花を丹頂鶴の頭、茎を首、葉姿を羽に見立ててつけられています。葉の形が八手(ヤツデ)に似ていることから岩八手(イワヤツデ)の別名もあるようです。
でも、イワヤツデよりもタンチョウソウのほうがやっぱり優雅でいいですよね!
花便り 2016年
2016年3月29日 撮影
花便りINDEX 戻る
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
小さくなってしまった我が家の庭にも春がやってきました。以前住んでいた庭から持ってきたヒメリュウキンカが鮮やかに咲いてくれました。
花径2、3センチの光沢がある黄色い花をつけるヒメリュウキンカは、山野の湿った草原や川沿いの林床など湿り気のある場所に自生。ふるさとはイギリスですがヨーロッパからシベリアにかけて広く分布している野草です。
丈夫な花でこれからも毎年楽しませてくれそうです。